副業を始めるときの注意点
最近ではYoutubeやLINEスタンプなど個人の特技を生かして収入を稼ぐ人も多くなってきましたね。Youtubeでは1億円以上稼ぐいわゆるYoutuberもいるそう。とても夢のある話ですね!
ぜひみなさまも副収入を特技を生かして稼いでみましょう!、、、とそこで問題になるのが「副業」のトラブル。今回は副業でよくあるトラブルをご説明します。
とその前に、
副業をされる方で「経理書類の作成が大変!」という方は、ミスなくカンタンに請求書や見積書が作れる「Misoca」(無料)がおすすめです!ぜひお試しください↓
↓こんな風に項目を記入するだけで簡単に作成できてしまいますよ↓
ワンクリックでメール送信や郵送も可能です!
本業とのトラブル
まずは就業規則で副業が禁止されていないかを確認しましょう。副業が禁止されている場合、副業が会社に見つかった時、懲戒解雇になる可能性があります。無断での副業は、本業さえも失ってしまう可能性がありますので、必ず就業規則を確認をしてから副業をはじめましょう。
確定申告でのトラブル
副業で年間20万円以上の「所得」を稼ぐと確定申告が必要になります。確定申告は副業の内容・状況によって確定申告が必要だったり、必要でなかったりする場合があります。きちんと自分の副業の内容を確認して、確定申告を行うようにしましょう。
副業で確定申告する際の注意点を見ていきましょう。
1.「収入」と「所得」の違いを把握する。
副業の「収入」とは売上のことを指します。そして収入から経費を引いた残りが所得となります。
所得 = 収入 – 経費
所得が20万円以上の場合申告が必要となるため、収入が年間20万円を超えていても、所得が20万未満であれば原則として申告は必要ありません。
2.所得の区分を把握する。
所得は、利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・雑所得など10種類に区分されています。副業の内容が家賃収入である場合は「不動産所得」となるため、金額にかかわらず確定申告が必要になりますので注意が必要です。
サラリーマンの副業でよく行われるアフィリエイトなどの副業は基本的に「雑所得」に該当します。副業のみで生活していける収入がある場合には、「雑所得」でなく「事業所得」として区分されます。
3.副業の例外を把握する
ネットオークションやフリーマーケットの収入など、不要品を売って収入を得た場合は確定申告は不要です。
但し、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超える場合には確定申告が必要となります。
報酬でのトラブル
副業で仕事を行う際に、よく起こりがちなトラブルの一つとして、「報酬」に関してのトラブルがあります。会社で働く際には「金額」や「振込日」に関しての書面は残すと思いますが、副業であるがゆえに、疎かになり、単価が曖昧なまま仕事を引き受けてしまい、結果思ってもいない安い金額だったということがよくあるようです。金額についてはきちんと書面またはメールで残し、トラブルを予め防ぐように準備しておきましょう。
まとめ
副業といえども、お金をもらって行う以上、現在勤めている会社やお客様に対して責任が発生します。副業と言って、疎かにしてしまうとトラブルを起こしてしまう可能性が高まってしまいます。上記で上げた「本業の副業の可否」「確定申告の必要性の確認」「書類の準備」をしっかり行い、トラブルのない副業を始めましょう!