【弥生 請求書カード払い】取引先に[請求書カード払い]の選択肢を紹介できるようになりました

Misoca、新機能のお知らせです。

下記のアップデートを行いました。

取引先に[請求書カード払い]の選択肢を紹介できるようになりました

Misocaでは、今回のアップデートで取引先へメール送信もしくは共有リンクで発行した請求書に[請求書カード払い]の導線を追加、取引先に[請求書カード払い]の選択肢を紹介できるようになりました。

「弥生 請求書カード払い」で利用できる請求書は国内の法人が発行したものに限ります。海外企業や「個人事業主」が発行した請求書はご利用いただけません。また利用対象外のお取引があります(詳細はサービスページを参照してください。)  

[弥生 請求書カード払い] とは?

[弥生 請求書カード払い]を利用すると、取引先は受け取った請求書をカード(クレジット・デビット)で支払うことができます。
取引先からみる「請求書カード払い」の選択肢が増えた場合の主なメリットは、以下のとおりです。

・取引先は、手間の少ないカード(クレジット・デビット)支払いができる(最短即日支払い)
・取引先は、資金繰りが苦しい場合、借入なしで資金繰りを改善できる
・取引先は、カード決済で発行元への入金期日は変えずに支払いを遅らせることができる(最大60日後まで)

また、請求書の発行元からみても、取引先は[請求書カード払い]の選択肢が増えることでより入金しやすくなるため、取引先によっては着金タイミングを早める効果も見込まれます。

詳細は、シェアNo.1の弥生だからあんしん 借入れなし!支払は最大60日後 弥生 請求書カード払いをご確認ください。

取引先が[請求書カード払い]を利用できる請求書の発行手順

  • [請求書カード払いの非表示]が無効である(有効になっていない)ことを確認する

[設定]-[その他設定]で、[請求書カード払いの非表示]が無効である([有効にする]を押下できる状態になっている)ことを確認します。

※[有効にする]をクリックすると、取引先が確認する請求書の受け取り画面で「請求書カード払い」のボタンが非表示になります。

  • 請求書を[メール送信]もしくは[共有リンク]で発行する

請求書を[メール送信]もしくは[共有リンク]の手段で発行します。

請求書をメールで簡単に送る

請求書・納品書・見積書を共有するためのリンクを取得する

以上の手順で、取引先が[請求書カード払い]を利用できる請求書を送ることができます。

※取引先側が見る画面は、以下の方法で確認できます。

・[メール送信]:[請求書]メニューから該当の請求書をクリック-[履歴]-[操作履歴]-[受信者が見る画面]をクリック

・[共有リンク]:作成した共有リンクを開く

いかがでしょうか。
Misocaではお客さまのご要望をもとに日々改善を行っております。
ご利用いただくなかで気になることがございましたら、お気軽に製品内「サポート」ページよりご意見をお寄せください。

2024年 夏季休業のお知らせ

Misocaの夏季休業中のサポート及び発送スケジュール等についてご案内いたします。

請求書発送スケジュールについて

通常通りのスケジュールとなります。

※道路事情等により配達が1日程度遅れる場合がございます。

Misoca回収保証の保証審査について

通常通りのスケジュールとなります。

カスタマーセンター営業日について

休業期間の詳細はこちら( https://www.yayoi-kk.co.jp/news/20240722.html )をご覧ください。

文書一覧画面で並べ替えと表示件数の変更ができるようになりました。

Misoca、新機能のお知らせです。

下記のアップデートを行いました。

文書一覧画面で並べ替えと表示件数の変更ができるようになりました。

Misocaでは、今回のアップデートで文書一覧画面での並べ替えと表示件数の変更ができるようになりました。
ご利用手順は、以下のとおりです。

ご利用手順

・文書一覧の並べ替え

1.各文書メニュー(見積書、納品書、請求書)をクリックして一覧画面を表示します。
2.一覧画面で文書(文書番号)や日付などで昇順、降順に並び替えます。

・表示件数の変更

1.各文書メニュー(見積書、納品書、請求書)をクリックして一覧画面を表示します。
2.一覧画面で表示件数の変更を行います。
  なお、別の画面を表示して再度一覧画面を表示すると元の表示件数に戻ります。
  ※表示件数の変更を保持したい場合は、[設定]-[表示設定]から「1ページあたりの表示件数」       
   を設定することで保持できます。

いかがでしょうか。
Misocaではお客さまのご要望をもとに日々改善を行っております。
ご利用いただくなかで気になることがございましたら、お気軽に製品内「サポート」ページよりご意見をお寄せください。

品目管理一覧で複数の品目を選択し、まとめて削除することができるようになりました。

Misoca、新機能のお知らせです。

下記のアップデートを行いました。

品目管理一覧で複数の品目を選択し、まとめて削除することができるようになりました。

Misocaでは、今回のアップデートで品目管理一覧で複数の品目を選択し、まとめて削除することができるようになりました。
ご利用手順は、以下のとおりです。

ご利用手順

1.[品目管理]をクリックします。
2.左側のチェック欄にチェックを入れ、画面下方に表示される[削除]をクリックします。

いかがでしょうか。
Misocaではお客さまのご要望をもとに日々改善を行っております。
ご利用いただくなかで気になることがございましたら、お気軽に製品内「サポート」ページよりご意見をお寄せください。

ゴールデンウィーク期間中の請求書発送スケジュールおよびカスタマーセンター営業日等のご案内

ゴールデンウィーク期間中における、Misocaの各種サービスの対応スケジュールおよびカスタマーセンター営業日についてご案内いたします。

  • 請求書の発送スケジュール(郵送代行サービス)
  • Misoca回収保証サービスの審査期間
  • カスタマーセンターの営業日

請求書の発送スケジュール(郵送代行サービス)

※連休直前の18:00以降は混雑することが予想されます。余裕を持って17:00頃までにお手続きしていただきますようお願いいたします。
※上記はお手続き完了から最短での発送スケジュールとなります。場合によっては遅れる場合もありますのでご了承ください。

Misoca回収保証サービスの審査期間

カスタマーセンターの営業日

2024年度ゴールデンウィーク営業日のご案内

休業日前後の営業日である4月26日(金)、4月30日(火)、5月1日(水)、5月2日(木)、5月7日(火)は、電話がつながりにくくなることが予想されます。


お客さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

最新記事