年末年始の請求書の発送スケジュールおよびカスタマーセンター営業日等のご案内

年末年始の請求書の発送スケジュールおよびカスタマーセンター営業日についてご案内いたします。

請求書発送スケジュール

2019年12月26日(木) 18:30 以降に郵送手続をされた請求書は、2020年1月6日(月)の発送となります。ご注意ください。

・ 2019年12月26日(木) 18:30までのご注文 ⇒2019年12月27日(金) 発送
・ 2019年12月26日(木) 18:30 ~ 2020年1月5日(日) 18:30 のご注文 ⇒2020年1月6日(月) 発送

※特に年末26日の18時頃は混雑すると思われます。余裕を持って17時頃までにご依頼をお願いいたします。
※ご注文から最短での発送スケジュールとなります。諸般の事情により遅れる場合もありますのでご了承下さい。

Misoca回収保証の保証審査期間スケジュール

年末年始のMisoca回収保証の保証審査期間は下記の通りとなります。ご注意ください。
・ 2019年12月25日(水)までの保証審査依頼⇒年内に回答
・ 2019年12月26日(木)以降の保証審査依頼⇒2020年1月6日(月) 以降の回答

弥生株式会社カスタマーセンター年末年始休業スケジュール

年末年始の弥生株式会社カスタマーセンターの年末年始休業は下記の通りとなります。
・2019年12月28日(土)〜2020年1月5日(日)

※2020年1月6日(月)より平常通り営業いたします。
https://www.yayoi-kk.co.jp/news/20191205.html

文書の明細数が最大80行まで登録できるようになりました

機能アップデートのお知らせです。

今まで文書に登録できる明細数が最大40行まででしたが、
今回のアップデートにより最大80行までの登録が可能になりました。

多くの明細を登録されるお客さまや月末にまとめて請求されるお客さまは、80行までの明細の場合、請求書を1通にまとめることができます。

明細行の追加

明細行の追加は+行の追加で追加することができます。

また、Misocaでは、Excelなどの表計算ソフトで作成した明細をまとめて貼り付けることも可能です。
今回のアップデートで、表計算ソフトからの明細貼り付けも80行まで可能になりました。

多くの明細を表計算ソフトで管理するお客さまはぜひご利用ください。
詳細は下記の記事にて紹介しています。

Excelなどの表計算ソフトで作成した明細をコピー&ペーストで編集画面に貼り付けられるようになりました

ご注意ください

郵送代行機能ご利用の場合、郵送できる一通あたりに同封できる文書の上限枚数は合計6枚になります。
FAX送信機能に関しては上限はございません。


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisocaをぜひお試しください。

取引先情報を削除できるようになりました

新機能のお知らせです。

これまで、不要になったり、誤って作成されてしまった取引先情報を非表示にする機能はありましたが、削除をすることができませんでした。
今回の機能追加により、取引先一覧から非表示にした取引先情報を完全に削除できるようになりました。

ご利用方法

取引先情報の削除

非表示一覧から削除したい取引先情報をチェックし、「削除する」をクリックで削除することができます。

非表示とは異なり、削除した取引先情報を再度表示することはできず完全に削除されます。
なお、取引先情報を削除しても、その取引先に対して作成・送信済みの文書については残ります。

ご注意ください

自動作成予約を設定している請求書と紐付いている取引先情報は削除することができません。
すでにゴミ箱に移動されている自動作成予約の請求書と紐付いている場合は、取引先情報の削除は可能です。
その場合は取引先情報の削除と同時に自動作成予約も削除されます。


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisocaをぜひお試しください。

取引先の送り先情報を複製できるようになりました

新機能のお知らせです。

先日追加された、取引先情報に送り先情報として複数の部署・担当者を登録できる機能がアップデートされ、送り先情報を複製できるようになりました。
送り先の担当者のみが変更になった場合など、複製機能で簡単に送り先情報を追加することができます。

送り先情報の複製方法

取引先の詳細画面(送り先情報の一覧画面)、または取引先/送り先の編集画面から複製することができます。
複製をすると、複製した送り先情報の編集画面が表示され、そのまま編集をすることができます。

取引先詳細画面から送り先情報を複製する

取引先詳細画面の複製ボタン

「複製」ボタンから、送り先情報を複製することができます。
複製ボタンをクリックすると送り先の編集画面になり、編集後に「保存する」をクリックで複製された送り先情報が保存されます。

送り先編集画面

取引先/送り先編集画面から送り先情報を複製する

送り先編集画面の複製アイコン

複製したい送り先情報のタブを開いた状態で、右上の複製アイコンをクリックすると送り先情報を複製することができます。
こちらも同様に、複製された送り先情報を編集後「保存する」をクリックで複製された送り先情報が保存されます。

取引先/送り先編集画面


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisocaをぜひお試しください。

品目ごとに消費税率を設定できるようになりました

新機能のお知らせです。

品目設定画面にて、品目ごとに消費税率が設定できるようになりました。
これまでは、たとえば軽減税率対象品目(飲食料品など)については、文書作成画面で明細ごとに税区分を変更していただく必要がありました。
今回の機能アップデートによって、あらかじめ品目ごとに消費税率の初期値を設定しておくことができるため、いちいち税区分を変更したり、誤った税率で文書を作成してしまうといった手間やミスを軽減できます。

※2019/11/12現在はWeb版のみの対応です。

品目設定画面

初期値では、自社情報に設定している消費税率が適用されます。

ご注意ください

品目の消費税率の変更は、作成済みの文書には反映されません。


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisocaを是非お試しください!

最新記事