他社サービス連携によるログイン機能の変更のお知らせ

いつも Misoca をご利用いただきましてありがとうございます。

この度、他社サービスによるMisocaへのログイン機能を変更することになりましたため、ご案内いたします。

変更点

新規登録画面において、
「Facebookアカウントで登録する」
「Twitterアカウントで登録する」
「A-SaaSアカウントで登録する」
を選択した場合、
これまで10日後までに必要だったメールアドレス登録を、
アカウント作成直後に必要となるよう変更する。

今後の予定

2017年より順次他社サービス連携による新規登録機能を停止し、
2017年6月(予定)にすべての他社サービス連携によるログイン機能を停止します。

————

本機能をご利用いただいておりました皆様には大変ご不便をおかけしますが、
今後のMisocaの発展のため、どうぞご理解のほど、お願い申し上げます。

以上、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
今後とも Misoca をどうぞよろしくお願いいたします。

夏季休業のお知らせ(8月11日〜8月16日)

2016年8月11日(木) ~ 2016年8月16日(火)まで、 クラウド請求管理サービスMisoca(ミソカ) の ご利用サポート(メール・電話) はお休みさせていただきます。

休業期間中に頂戴しましたお問い合わせのご返答は、8月17日以降より順次対応させていただきます。

ご不便お掛けして申し訳ございませんが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

株式会社Misoca 本社移転のお知らせ

いつも Misoca をご利用いただきましてありがとうございます。

この度、業務の拡大に伴いまして株式会社Misocaは2016年6月6日より本社オフィスを移転することになりました。

詳細はこちらをご覧ください。
本社移転のお知らせ

今後ともMisocaをどうぞよろしくお願い申し上げます。


クラウド請求書の管理サービスとして業界No.1の利用実績を有する「Misoca」は、2016年2月の弥生株式会社へのグループ入り後も、引き続き、ユーザーの皆様の声に真摯に耳を傾けながら製品開発を続けております。

今後も当社は名古屋発の代表的なスタートアップ企業として、個人や小規模なチームのワークスタイルを支えるツールを提供し続けて参ります。

ゴールデンウィーク期間中のサポート及び発送スケジュールについて

Misocaのゴールデンウィーク期間中のサポート及び発送スケジュールについてご案内いたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

サポート体制について

◆休業期間
2016年4月27日(水)
2016年4月29日(金) ~ 2016年5月5日(木)

2016年4月28日(木) 12:00 以降のお問い合わせにつきましては、
2016年5月6日(金) 以降のお返事となります。

ご了承くださいますようお願い申し上げます。

発送スケジュールについて

ゴールデンウィーク期間中の請求書発送スケジュールをご案内いたします。

2016年4月28日 18:30 以降に郵送手続をされた請求書は、
2016年5月6日の発送となります。ご注意ください。

また、2016年5月2日 18:30 以降に郵送手続をされた請求書は、
2016年5月9日の発送となります。ご注意ください。

◆請求書発送日

2016年4月27日(水) 18:30までのご注文 ⇒ 2016年4月28日(木) 発送
2016年4月28日(木) 18:30までのご注文 ⇒ 2016年5月2日(月) 発送
2016年4月28日(木) 18:30 〜 2016年5月2日(月) 18:30 のご注文 ⇒ 2016年5月6日(金) 発送
2016年5月2日(月) 18:30 〜 2016年5月6日(金) 18:30 のご注文 ⇒ 2016年5月9日(月) 発送

※連休直前日の18時頃は混雑することが予想されます。余裕を持って17時頃までにお手続きしていただきますようお願いいたします。
※ご注文から最短での発送スケジュールです。場合によっては遅れる場合も有りますのでご了承下さい。

Misoca LINEスタンプをリリースしました!

Misocaアンバサダー

2015年11月より開始したアンバサダープログラムの取り組みの一貫として、LINEスタンプを作成しリリースいたしました!

Misoca LINEスタンプは、こちらから!! → 便利。青くて四角いヤツ。

Misocaアンバサダープログラムとは

Misocaアンバサダープログラムは、日頃よりMisocaを愛用して、応援してくださっているユーザーの皆さまと共に、楽しくMisocaを育てていくプログラムのことです。

第一回アンバサダーMeetUP開催時に、

「MisocaとMisocaアンバサダーの初めての共同作業」

ということで取り組んだのが、LINEスタンプの作成でした。

Misoca LINEスタンプができるまで

ブレインストーミング

まず最初にやったことは、付箋を使ったアイディア出しです。
何も考えず思いつたことをみんなでワイワイ付箋に書き込んでいきました。

その後、方向性や基本のイラスト、絶対に取り入れたいセリフやイラストを決定。
LINEスタンプ イラスト1

LINEイラスト2

アイディアを形にする

今回イラスト作成は、クラウドソーシングでイメージに近いイラストを書かれているイラストレーターさんを探して依頼しました。

イラストを依頼した方は、ふんわり温かなイラストを描かれるプンちさん
こちらの意図を汲み取って、毎回期待以上のものを返してくださるプンちさんがいなければ、このLINEスタンプは誕生しませんでした。

基本のイラストイメージをすり合わせてから、こちらで作成したセリフや表情イメージに合わせてラフを作成してもらいました。
LINEスタンプラフ01

ラフ案を絞り込んでブラッシュアップする

Misocaアンバサダーは居住地がバラバラなので、内容を詰める工程では、GoogleスプレッドシートやFacebookのMessengerを活用しました。

イラストを表にし、気に入ったものに投票したり、要望を書き込むことができるようにし、採用するイラストを決定!
このやりとりのおかげで、1つ1つのイラストについて細かなイメージを整理してイラストレーターさんに伝えることができ、非常にスムーズにイラスト作成まで進めることができました。

LINE Creators Marketに登録・申請

LINE Creators Marketに登録して、いよいよ申請です!
シミュレータがあって、事前にLINEアプリ上で作成したイラストがどのように見えるかをチェックすることが可能です。
LINEスタンプシュミレーター
これで実際にスタンプを使ってみることで、「右向きがいい」「左向きがいい」という新たな気づきがありました。

リリース!

申請してから3営業日経過。
「スタンプの審査が完了し、承認されました」とLINEからメールがきたときは心躍りました。
あとは、リリースボタンをクリックするだけで、Misoca LINEスタンプが世に誕生します!
LINEマイページ

Misoca LINEスタンプの使い道

今回リリースしたMisoca LINEスタンプは、Misocaらしいテイストを取り入れながらも、日常生活でも使用可能です。

挨拶や返事、感情系

LINEスタンプ 日常

ビジネス系

LINEスタンプ ビジネス

Misocaメンバーやアンバサダーに人気だった系

LINEスタンプ 人気

スタンプに込めた想い

MisocaアンバサダーとLINEスタンプ作成を始めた当初は、
「自分たちが使いたいスタンプを作ろう!」と楽しく好き勝手にアイディアを出しあっていましたが、プロジェクトが進むにつれ、

    「スタンプを受け取った人がほっこりするといいな」
    「このスタンプで仕事上のコニュニケーションが円滑になるといいな」

と思うようになりました。

「世の中を仕組みでシンプルに」 これがMisocaの合言葉です。
Misocaというサービスだけでなく、このスタンプを接点として、
みなさまの「効率化」や「コミュニケーションの円滑化」のお役に立てれば嬉しいです。

第二弾も・・・?

Misocaロゴ
Misocaロゴをイメージして誕生した今回のLINEスタンプ。
LINEスタンプのキャラクター名は、「青くて四角いヤツ。」
正式な名前がまだありません。

みなさまから名前を募集して、このキャラクターの名前が決定したら、第二弾も作って育てていきたいと考えています。

Misoca LINEスタンプ  便利。青くて四角いヤツ。

最新記事