退職の挨拶状テンプレートを無料配布

大好評のテンプレートシリーズ。今回は「退職の挨拶状テンプレート」をご紹介致します。

お世話になった取引先や社員には退職の挨拶状を出しましょう。今後、お世話になる可能性もあるので、しっかりとご挨拶しておきましょう。
今回はそんなときに役立つ挨拶状のWord(ワード)用とメール用のテンプレートをご用意致しました。

※mac2011のWord,Excelを利用してテンプレートを作成致しました。お使いのPCやofficeによっては表示が崩れる場合がございます。ご了承下さい。

とその前に、この記事を見ている人は「退職して新しい道を歩もうとしている方」かと思います。開業などご自身で事業をはじめようと思われている方は、開業してすぐとなるとと経理作業がとても面倒ではないでしょうか?そんな方には、
ミスなくカンタンに請求書や見積書が作成でき、ワンクリックで送信までできてしまう「Misoca」が大変オススメです。ぜひ一度お試し下さい!

Misocaを使ってみる

それでは退職の挨拶状のテンプレートのご紹介の前に少しだけ退職の挨拶状の勉強をしましょう。

開業の挨拶状

送るタイミング

退職日(最終出社日)の1週間程前に届くようにするのが目安です。

内容

これまでお世話になった方への感謝の気持ち、今後の抱負、目標を語るようにしましょう。
相手ごとに一部内容を変えて、その方に対する感謝を伝えると良いでしょう。

退職の挨拶状の注意点

句読点

挨拶状の場合、句読点を入れないのが正式です。日本語には元々句読点はなく、識字教育の進んでいく歴史のなかで、文章を読みやすくすることから、使われたといわれています。 そのため、相手に敬意を示すべき挨拶状では失礼にあたるということで、句読点を使わないほうが好ましいと言われております。しかし最近では、読みやすさ、文章の親しみやすさから句読点を入れるケースもあります。

時候のあいさつ例

開業・会社設立の挨拶状テンプレート

  • Word(ワード)用
  • aisatsu

    経理業務を効率化する

    テンプレートダウンロード

  • メール用

  • 謹啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
                           
    さて 私儀 
    この度 ○○○○を独立開業いたすことになりました

    この日を迎えることができましたのも
    ○○様の温かいご支援とご厚誼の賜物と深く感謝し
    心より厚くお礼申し上げます

    経験不足の若輩者ではありますが 熱意と行動力を持って皆様に
    ご満足いただけるサービスを行えるよう努力していく所存です

    つきましては今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう
    お願い申し上げます

    なお お近くにお越しの節は是非お立ち寄り下さい
                             謹 白 

経理業務を効率化する


以上になります。


会社の経理作業には、ミスなくカンタンに請求書や見積書が作成でき、ワンクリックで送信までできてしまう「Misoca」をぜひお使い下さい。

Misocaを使ってみる

開業・会社設立の挨拶状テンプレートを無料配布!

大好評のテンプレートシリーズ。今回は「開業・会社設立の挨拶状テンプレート」をご紹介致します。

会社にとってスタート時の印象はとても大事ですので、取引先や開業までにお世話になった人には、ぜひ挨拶状をだしましょう。
今回はそんなときに役立つ挨拶状のWord(ワード)用のテンプレートをご用意致しました。

※mac2011のWord,Excelを利用してテンプレートを作成致しました。お使いのPCやofficeによっては表示が崩れる場合がございます。ご了承下さい。

とその前に、この記事を見ている人は「開業を考えている、もしくは開業を控えている方」かと思います。開業してすぐとなると経理作業がとても面倒ではないでしょうか?そんな方には、
ミスなくカンタンに請求書や見積書が作成でき、ワンクリックで送信までできてしまう「Misoca」が大変オススメです。ぜひ一度お試し下さい!
[adrotate group=”7″]

それではテンプレートのご紹介の前に少しだけ開業の挨拶状の勉強をしましょう。

開業の挨拶状

送るタイミング

開業する日以前に取引先やお知り合いの方の手元に届いているようにしましょう。1週間程前に届くようにするのが目安です。

内容

開業の想いを語るようにしましょう。これまでお世話になった方々への感謝の気持ち、今後の抱負、目標を語るようにしましょう。

開業の挨拶状の注意点

句読点

挨拶状の場合、句読点を入れないのが正式です。日本語には元々句読点はなく、識字教育の進んでいく歴史のなかで、文章を読みやすくすることから、使われたといわれています。 そのため、相手に敬意を示すべき挨拶状では失礼にあたるということで、句読点を使わないほうが好ましいです。

時候のあいさつ例

開業・会社設立の挨拶状テンプレート

  • Word(ワード)用
  • aisatsu

    経理業務を効率化する

    テンプレートダウンロード

  • メール用

  • 謹啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
                           
    さて 私儀 
    この度 ○○○○を独立開業いたすことになりました

    この日を迎えることができましたのも
    ○○様の温かいご支援とご厚誼の賜物と深く感謝し
    心より厚くお礼申し上げます

    経験不足の若輩者ではありますが 熱意と行動力を持って皆様に
    ご満足いただけるサービスを行えるよう努力していく所存です

    つきましては今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう
    お願い申し上げます

    なお お近くにお越しの節は是非お立ち寄り下さい
                             謹 白 

経理業務を効率化する


以上になります。


会社の経理作業には、ミスなくカンタンに請求書や見積書が作成でき、ワンクリックで送信までできてしまう「Misoca」をぜひお使い下さい。

Misocaを使ってみる

廣升健生先生著の「会社の経理を全自動化する本」にMisocaをご紹介いただきました

廣升健生先生著の「会社の経理を全自動化する本」にMisocaをご紹介いただきました。

本書では主に会計ソフト「freee(フリー)」の使い方を紹介されていますが、freeeとMisocaを連携させることで「請求書業務がさらに便利に進化する」とご紹介をいただいています。

初めての確定申告をfreeeでしようと思っている方にオススメの一冊です。

廣升先生のサイトではクラウド請求書サービスMisoca(ミソカ)を使う3つの理由をはじめ、会計ソフトや確定申告などの各種会計業務をイラスト付きで分かりやすく紹介されています。本書とあわせてご覧いただければ幸いです。

クラウド会計特化事務所 廣升健生税理士事務所
http://hiromasu.com/

会社の経理を全自動化する本 全自動クラウド型会計ソフトfreee(フリー)でお金も手間もかけずにらくらく経理
会社の経理を全自動化する本 全自動クラウド型会計ソフトfreee(フリー)でお金も手間もかけずにらくらく経理

いくつかの機能リリースのお知らせ(請求書の件名機能、その他)

いつもMisocaをご利用いただきありがとうございます。

この度、先週から今週にかけていくつかの機能をリリースいたしましたので、まとめてお知らせいたします。

請求書のテンプレートを3つ追加しました

請求書テンプレートに新しく「シンプルラインオレンジ」「シンプルラインブルー」「シンプルライン」が加わりました。詳しくは下記ページをご参照ください。

請求書のテンプレートを追加しました(3件)

請求書で「件名」が使えるようになりました

以前よりご要望の多かった、請求書に「件名」を入れることができるようになりました。



お得意様一覧に一括選択ボタンを追加しました

文書を文書番号と件名で検索できるようになりました

 

以上です。

Misocaは今後も様々な機能追加、改善によって、更なるビジネスの効率化を進めて参ります。今後ともMisocaをどうぞよろしくお願いいたします。

最新記事