Misocaで納品書をPDFで取得する方法
Misocaには請求書を作成する時に自動で納品書も作成されるようになっています。
取得の方法は簡単で、請求書の詳細ページから「納品書」のタブを選択するだけです。
現在はPDFで取得出来るだけですが、今後は納品書を単体で作成したり、請求書とあわせて郵送ができるようになる予定です。
どうぞ、ご利用ください。
Misocaには請求書を作成する時に自動で納品書も作成されるようになっています。
取得の方法は簡単で、請求書の詳細ページから「納品書」のタブを選択するだけです。
現在はPDFで取得出来るだけですが、今後は納品書を単体で作成したり、請求書とあわせて郵送ができるようになる予定です。
どうぞ、ご利用ください。
いつもクラウド請求書管理サービスMisocaをご利用いただきありがとうございます。
このたび、13万人の会員を抱える日本最大級のクラウドソーシングサイト「Lancers」と「Misoca」のコラボレーション企画が始まりましたので紹介させていただきます。
今回の企画は「請求書のデザインコンテスト」ということで、Misocaで新しく使えるようになる請求書のデザインテンプレートを募集しています。
賞金総額はなんと20万円!ぜひデザインができる方はご応募ください。
あなたのデザインがMisocaユーザに使われるチャンスです。「Misocaで使われるテンプレートの請求書デザイン」http://www.lancers.jp/work/detail/141035(Lancers依頼詳細ページ)
「毎月の請求書の発行通数が増えて大変になってきた!」
請求書の通数が増えることはいいことですよね、でも請求書の管理や発行・発送の時間に時間をとられて本業の時間を圧迫していませんか?かといって大手が使うような請求書発行代行会社、請求業務代行会社に依頼するのもまたコストがかかってしまいます。
そんな時に経理担当者の強い味方となるのがクラウド請求書管理サービス「Misoca」です。
サクッと請求書が管理できて、請求書の発送代行も1通160円(税抜)からできるようになります。
また、大量の請求書もCSVファイルから一気に郵送できるので、20通でも100通でもあっというまに請求書発行が完了します。
本日のアップデートで以前より要望の多かった源泉徴収税の自動計算に対応いたしました。
請求元設定か、請求書作成画面の「課税設定」のタブにてこの機能がご利用できます。
詳しい計算方法は「源泉所得税の計算方法について」のページを御覧ください。
みなさんこんにちは。今週のアップデートについてお知らせします。
今回は、請求書のエクスポートで弥生会計形式が選択できるようになりました。
請求書一覧画面から「CSVエクスポート」をクリックしていただくと、フォーマットに「弥生会計形式」が選択できます。
弥生会計をご利用の方はこちらをご利用ください。
ビジネステンプレート
経理の教科書
人気記事
便利な見積項目リスト
最新記事
カテゴリ