請求書の誤封入対策についてのご紹介

連続番号検査

帳票に印刷された連続番号を封筒の窓からCCDカメラで検査します。

厚み検査

帳票(請求書)、同封物、封筒などの厚みをあらかじめ登録しておき、最終的に封入封緘された封筒の厚みを測定し、内容物が正しく封入されているかどうかを理論値と実測値を比較してチェックします。

厚みは0.01mm単位で測定できる機械で正確に測定をします。

重量検査

帳票(請求書)、同封物、封筒などの重量をあらかじめ登録しておき、最終的に封入封緘された封筒の重量を計測し、内容物が正しく封入されているかどうかを理論値と実測値を比較してチェックします。

請求書の明細ごとに非課税の設定ができるようになりました

ミソカの消費税の非課税設定
みなさんこんにちは。今週のアップデートについてお知らせします。

今回は、これまでご要望の多かった明細ごとの消費税の設定ができるようになりました。

上図のように、単価の右のチェックを入れていただくことでその行の請求明細には課税がされません。(上図であれば本来の消費税(5%)は15円ですが、10円になっている)

交通費などの実費の請求は課税しない等の用途にご利用いただけます。

近日中に見積書の方でも同様の設定ができるようになる予定です。

ぜひご活用ください

請求書・見積書の印影画像に高解像度画像を使用できるようになりました

請求書の印影画像
Misocaには見積書や請求書に印影や会社のロゴとして画像を挿入することができます。

しかし、これまでは縦横80pxの画像しか登録できず、PDF作成時には綺麗とはいえない状態になっていました。

今回のアップデートで、1MB程度の画像が登録できるようになり、より綺麗な印影画像を登録できるようになりました。(請求書PDFのサンプルをこちらからダウンロード出来ます。このサンプルは縦横270pxの画像を登録したものです。)

どうぞご利用ください!

「Misoca」で既存の請求書をコピーして新しい請求書を作る方法

はじめに

クラウド請求書管理サービス「Misoca」で、既存の請求書をコピーして新しい請求書を作成する方法を説明いたします。

【2017年8月24日更新】
この記事は古い操作方法になります。新しい操作方法はこちらをご覧ください。

やり方

STEP1:コピー元となる請求書を開く

新しい請求書1

「Misoca」にログインし、コピー元となる請求書名をクリックして請求書の詳細を表示します。

STEP2:「コピー」ボタンをクリック

新しい請求書2

右上にある「コピー」のボタンをクリックすると、請求書の編集画面が表示されます。
この時点ではコピーした請求書は保存されていませんので「保存」ボタンを押して請求書を保存します。

「Misoca」で作成した請求書を編集する方法

はじめに

「Misoca(ミソカ)」で作成した請求書を編集する方法をご説明します。

やり方

STEP1 「請求書」をクリック

請求書編集1

「Misoca」にログインし、「請求書」をクリックします。

STEP2 請求書名下の「編集」をクリック

請求書編集2

請求書名の下にある「編集」をクリックします。

STEP3 内容を編集する

請求書編集3
請求書の内容を編集します。

STEP4 「保存する」をクリック

請求書編集4
編集が終わったら画面下部にある「保存する」をクリックします。
右上にある「保存する」でも同様の操作が可能です。<

STEP5 完了

請求書編集5

画面上部に「請求書を保存しました」と表示され、編集が完了しました。

最新記事